2022年11月28日

実家のキウイ棚、すっかりスッキリ。

実家のキウイ棚、昨日は棚の上のキウイの木をを全て夫がノコギリで切り、私は枝葉を袋詰めしました。

今日はこの状態から、午前10時スタート。



途中小雨が時々降る中、午後3時まで。
棚もバラして、もう安心。まだ切った枝や幹が山積みですが、今日はここまで。




3時にやっと昼ごはん。実家近くの回転寿司。




帰宅して、お気軽フィットネスへ行く。
今日は夫が脚立で作業してるのを見守る時間(切った枝が落ちると危ないから離れているようにと夫の指示)が長くあったから、昨日みたいに疲れてないから。

店舗での運動は1週間ぶり。お家でできると店舗に行けなくても、まあ良いかってなる。

明日は雨予報なので、実家の庭のことはお休みです〜。

  


Posted by Bluemoon at 18:07
Comments(0)その他

2022年11月27日

今シーズン初イチゴ。


今シーズン初イチゴ、栃木産とちおとめ。

今日も午後から、実家へ〜。キウイの木を切ってます。もう少し頑張ったら、キウイ棚も撤去できそう。


  


Posted by Bluemoon at 21:14
Comments(0)その他

2022年11月26日

夫の母の四九日、納骨でした。

夫の母の四九日、納骨でした。
娘と息子が参加。
お寺にお参りした後、お墓に移動して納骨。
(お坊さまに自宅に来てもらう事はせず)

お墓の花を替え忘れてたり、線香とろうそくを持って行くの忘れたり・・担当の優しいお坊さまを待たせて、近くのスーパーで急ぎ購入・・
なんとか無事?終えることができました。

その後は親子4人で「正楽」さんで食事会。









写真上から
生牡蠣(北海道仙鳳趾(せんぽうし)産)
富山白えび唐揚げ
う巻き
カツオたたき
うな重

家に戻り、コーヒータイムの後、娘息子は帰っていきました。今日は来てくれてありがとう。


いっぱい食べてお腹いっぱいで、腹ごなし?に、実家の片付けへ〜4時半から2時間ほど。



  


Posted by Bluemoon at 20:27
Comments(0)その他

2022年11月25日

孫の家をはしごする。




実家の庭から鉢上げして持ち帰った植物たち。



昨夜喪中ハガキをプリントして、今日投函。



昼ごはんにお寿司を買って持って行き、娘の家で一緒に食べる。昨日はお熱のあったまごたくんも、今日は平熱。お熱があっても元気と食欲がありすぐに良くなるのは我が家のDNA。

食後、娘が出してくれたクリスマスのチョコクッキー。




娘の家から、息子の家へ〜まごみちゃんと会う日。ちょうどお昼寝から起きたところでした。
「いないいないばあ」と「おかあさんといっしょ」にハマり始めたまごみちゃん。TVを見て予習しないといけないな。娘がまごみちゃんくらいの頃、やっぱりハマってたな〜と懐かしく思ったり。



まごみちゃんちの帰り道、ボリュームたっぷりのエッグトーストを夫とシェアして、晩御飯。





  


Posted by Bluemoon at 19:11
Comments(0)

2022年11月23日

夫の母の六七日でした。

夫の母の六七日でした。
次は四十九日。今度の土曜日に執り行います。
それが終わると一区切り、ホッとします。

あ、でも、そろそろ実家の父の1周忌の事を決めなくてはいけませんね〜。

今日は雨の1日となり、実家の庭から持ち帰った植木鉢たちには恵みの雨になったでしょう〜連日の実家の片付けでお疲れの夫にとってもね。

  


Posted by Bluemoon at 20:06
Comments(0)その他

2022年11月22日

アロマトリートメント練習会。

午前中、ディーラーさんへ気になる車を見に行きました。



午後から、我が家でアロマトリートメントの練習会。いつもご一緒してくださるお友達2人から、贈り物頂きました。

お土産いろいろ。夫とも美味しく頂きました。
ありがとうございます〜。


「今年もお世話になりました〜」と・・

こちらこそ、たくさんお世話になりました。
ありがとうございます〜。


レイアウト変更し、すこし広くなったアロマのお部屋で、トリートメントベッドの向きをお2人からもアドバイス頂きながら、良い感じに向きを変えてみました。

トリートメントはボディーリメイク背中側を練習。施術を受ける時は、練習といえども背中も足も腕もスッキリ。施術させて頂く時は、汗をかくくらいほかほか。

今月も、ありがとうございました〜。



予定より少し早めに練習が終わり、夫と実家の片付けに・・持ち帰りたい植物を鉢上げしておいたので、車で運んでもらいました。


  


Posted by Bluemoon at 22:50
Comments(0)その他aroma

2022年11月21日

実家のメダカをレスキュー。

昼食に少ないご飯を夫と分け合って食べたからかな?実家の片付けに行こうとした午後3時にエネルギー切れおこして・・喫茶店へ〜。
夫と半分こした玉子ホットサンドとソフトクリーム。カフェ・オ・レは1杯ずつ頂きましたよ。




元気を取り戻し、実家の庭の片付け。今日はメダカ池(父が作った、なんか大きめのプラの空きケースを地面に埋め込んだような物)から、メダカをレスキュー。小さなバケツで水を掬い、金魚用の網を通して水を捨てる・・を繰り返す。4匹いました。

水は父が元気な頃、いつが最後だろう?2019年?に替えたきり。雨水で補充されるから干上がることはなかったけど、朽ちた落ち葉などでドロドロ、透明度なし。目視でメダカをすくうのは無理でした。餌は天然のアカムシで・・なんとか生き延びててくれた。

メダカたちは、しばらくはバケツ暮らしですが、いづれ息子が引き取ってくれる事になり、ホッとしています。(学生時代に魚飼育をしてた息子です。)

今日は2時間くらい片付けしました。
ほとんどの植木鉢とプランターは片付けた。



晩御飯にカキフライ。




  


Posted by Bluemoon at 21:44
Comments(0)その他

2022年11月20日

娘とまごたくん、息子とまごみちゃんが来てくれました〜。

娘とまごたくん、息子とまごみちゃんが来てくれました〜。

駐車場でちょうど会えたお隣さんの孫ちゃんたちと初対面したウチの孫ちゃんたち。まごみちゃんはニコニコ、まごたくんは固まってた笑。

まごたくんとまごみちゃんは一緒に遊ぶというより、それぞれ遊んでて、時々突っついたり、本やオモチャを取ったり取られたりするけどケンカにはならない。

新米の「龍の瞳」を炊いて、明太子や鮭フレーク、味付け海苔などご飯のお供に、夫がステーキ肉を焼いて、一緒に昼ごはん。

3時前から4時過ぎまで、2人の孫たちは昼寝したので、大人のオヤツタイム。





昼寝中の2人。





昼寝の後は、それぞれにオヤツ食べて、夕方帰っていきました。また一緒に来てね〜。



  


Posted by Bluemoon at 22:22
Comments(0)

2022年11月19日

今日は午後から、実家の片付け。

今日は午後から、実家の片付け。
今日もいっぱい処分する物が〜
庭の方は、あと少しで片付きます。

13時から18時過ぎまで、よくがんばりました。

がんばりを讃えあい、ワインで乾杯。





今朝は寒くて、数年ぶりに出した防寒着に、懐かしい犬猫の毛が〜いっぱい付いてた。お宝発見!な気持ち。




  


Posted by Bluemoon at 20:54
Comments(0)犬・猫その他

2022年11月18日

実家の片付け(2階)。まごたくんちへ。

今日も実家近くの中華屋さん(←ここのチャーハンが夫のブームらしい笑)で昼ごはんの後、実家の2階の片付け。

父母が使っていた布団や、布団入れにしまわれてた誰も使ってない古い布団や枕や座布団などを1階に降ろして束ねた。また時間ある時に弟に粗大ゴミセンターに運んでもらおう。

庭の片付けには手が回らなかった。


15時から、まごたくんちへ。
積み木積んだり、大きなネジ?歯車?のオモチャで、ネジの棒に歯車通せるようになったり。




昨日から、お気軽フィットネスの「お家でフィットネス」も始めました。ネットで動画を見ながら、ボールとゴムバンドを使って、フィットネスのマシンを使ってするのと同様な運動をするもの。6分・15分・30分と選べて、毎日ちょっとするのに良いかな〜。店舗へもこれまで通り通いますよ。



  


Posted by Bluemoon at 20:54
Comments(0)その他

2022年11月17日

実家の庭の片付け。まごみちゃんちへ。

一昨日伐採した実家の庭のジャスミンの片付けの続き。外したネットを可燃ゴミに出せるサイズにカットしたのは夫。私は切ったジャスミンを袋に詰めたり、植木鉢やプランターを片付けたり。かなり実家の庭がスッキリ〜あと少し。

途中、実家近くの中華屋さんで昼ごはん。


まごみちゃんちへ行く日。
風邪ひいて鼻がつらそうだけど、熱はなく、食欲も元気もあったまごみちゃんと遊びました。

オモチャを丁寧に渡してくれた後に、ふかぶか〜頭を下げてくれるの、可愛い。

今日のオヤツは、ズコット。まごみちゃんの指の後が〜笑




息子嫁さんが息子に「だんご3兄弟」の小さなCDがあった話をしたら、息子は「知らない」って言ってました〜と・・うちにもあるよ〜と帰宅後に証拠写真を撮って送った。

他にもロケット団やポケモン言えるかなのもあったよ。



  


Posted by Bluemoon at 23:55
Comments(0)その他

2022年11月16日

夫の母の五七日でした。

夫の母の五七日でした。
閻魔様と対峙する日だそうで、しっかりとお経をあげて応援しましょう〜とのこと。
閻魔様は怖いイメージですが、生前の行ないが良ければ正しく判断してくれる、本当は良い神様?なんだそうです。

いつも来てくださるお坊様が「このお家はいつも良い香りがしますね。」と言いました。
夫「アロマ焚いてます。」
お坊様「なんの香りですか?」
夫「ティートリー?」
私「今日はレモンユーカリですけど・・」
お坊様「スパイシーな香りがします。」
私「昼に作ったカレーの匂いかな?」
夫もお坊様も笑いました〜。

家にずっと居ると、鼻が香りに慣れてしまって、良い香りもそうじゃない香りも、感じられなくなってしまいますから、気をつけましょう〜っと。

芳香剤や柔軟剤もそうですね、って話を、お坊様ともしました。

  


Posted by Bluemoon at 22:53
Comments(0)その他aroma

2022年11月15日

2階のレイアウト変更。実家の庭の片付け。

夫が19歳の時から使ってるカラーボックス。
縦にも横にも使える物です。孫の本箱にしてみた。この後引き出しは外して、しまっておきました。ストッパーがないからまごたくんが引き出しを外れるまで引き、足の上に落としそうだから。




2階の部屋のレイアウト変更(14日)
アロマのお部屋が少し広くなりました。
部屋の隅に置いてて、上にも下にも前にも物を置いていた電子ピアノをいつでも弾けるようにしました。


娘の使ってた古いベッドも粗大ゴミに出す事に。息子のベッドはとっくの昔に処分。



数年前から気になっていたお米「龍の瞳」
ついに買って、食べてみた。粒が大きいお米で、美味しかった。新米なこともあり、より美味しかったと思います。

ちょうど来ていた、まごたくんに食べてもらうと、ぱくぱく〜。美味しいものは良く分かるのです。



実家の庭で、ジャスミンを伐採(15日)
お隣さんとの境に、植物が伸びていってお隣の庭へ行かないようにするためにかな?父が設置してあったネットも外して、すごくスッキリした。




  


Posted by Bluemoon at 20:35
Comments(0)その他

2022年11月13日

ツワブキの花。

去年から咲き始めたツワブキの花。


去年のツワブキの花の記事。

https://bluemoon.dosugoi.net/e1209141.html

父の入居する施設を決めてきた話が書かれてて・・まだ一年しか経ってないけど・・父はもう居ないんだなぁ〜そろそろ一周忌の事考えなくちゃいけないし、喪中ハガキを出さなくちゃだなぁ〜と・・。


キンモクセイは、こんなに切りました。強いから切ったところから細いのがいっぱい生えてくれると思います。



コロナワクチン接種の副反応、昨日の朝は平熱に下がってだのですが、また昼頃には微熱が。37〜37.5度。平熱より、ちょっとだけ高いし、身体もなんかだるい〜。外出やお家の片付けはやめて、撮り溜めてたTV(どんだけ溜めてたか〜でもまだ見きれてないし)を見たりごろごろしたり。

今日こそ、完全復活かな。
腕の痛みは、かなり良くなってます。腫れてるのかなと思ったけど、どうやら筋肉がついたっぽい、お気軽フィットネスのおかげかな。





  


Posted by Bluemoon at 09:34
Comments(0)その他

2022年11月12日

やっぱり副反応でました。


庭のモミジが紅くなりました。

一昨日の19時に4度目のコロナワクチン(オミクロン株対応)を接種。

昨日は午前中は発熱なし。でも、いつもと違って手足が冷えたり、ちょっと頭痛がしたりするなと思ってたら、午後には発熱。38.5度。解熱剤を飲んでベッドで横になってた。

撮り溜めてたドラマをタブレット端末で見尽くしました。

夜寝る前にもまだ熱が下がってなくて、もう一度解熱剤飲んで寝ました。

今朝はもう平熱。痛む腕にはウインターグリーンの精油混ぜたクリームを塗って。

  


Posted by Bluemoon at 09:40
Comments(0)その他

2022年11月10日

クリスマスプレゼント。4回目ワクチン。

佐奈川にカルガモ。



自分へ〜クリスマスプレゼント?

食事のワクワクが増します。


孫たちへ〜クリスマスプレゼントを注文しました。ステキなキッズテント。秘密基地みたいで楽しそう。もう、明日届くよ。


4回目のコロナワクチン接種に行きました。
オミクロン株対応のワクチンで、私のかかりつけ医は扱ってなくて、集団接種に初めて行きました。発熱など副反応が無いと良いなあ。

  


Posted by Bluemoon at 20:49
Comments(0)その他自然

2022年11月09日

8日と9日のこと。

8日。
夫と2人、実家の庭で土曜日に剪定した木の片付けの続き。

途中、実家近所の「かっぱ寿司」で昼ごはん休憩。今回は牡蠣入りうどんも食べた。

昼食後、片付けの続きをして、土曜日に切った分は全てゴミ袋に詰めたり、枝は紐で束ねたりして終了。ゴミ出しは弟。



研修旅行のお土産バームクーヘンを持って、まごみちゃんちへ。



美味しかったです〜。


バームクーヘンを入れていった紙袋をまごみちゃんにあげたら、オモチャを入れたり出したり、紙袋を持って手を振ったり。いってきます〜のつもりかな?

息子嫁さんが用事でちょっと出かけたら、まごみちゃんは窓からママの車を見ていて・・泣いちゃうかな?と思ったけど「バイバイ〜」手を振ってた。その後も機嫌良くばあばとじいじと遊んで、ママの帰宅を待てました。

1週間会わないだけで、いろんなことが分かるようになったり出来るようになったり。奥歯が生えたりもしてる。



皆既月食を見ながら、夜にウォーキング。






9日。
月1アロマの研修会。今年最後になります。
実習はホットストーントリートメントでホカホカ温まりました。ありがとうございました。

お友達から、夫の母の祭壇へお供えしてねと頂きました。ありがとうございます〜。



夕方に、夫の母の四七日。位牌の精入れ。

  


Posted by Bluemoon at 19:53
Comments(0)その他aroma

2022年11月07日

今年最後のJHAS研修旅行。

今年最後のJHAS研修旅行に参加させて頂きました。浜名湖エクシブです。部屋からの景色。



全国旅行支援割を使わせて頂くよう手配して下さってありがたかったです。受け取らせて頂いたクーポンで買ったお土産たち。




研修でお伝え下さったことを実践して(セルフでリンパを流すことなど)免疫をあげて、冬を乗り切りましょう〜。



帰りは「かぷりす」さんでお茶の時間。 




帰宅直後、娘とまごたくんが来ました。
まごたくんは、おすべりジムの滑り台をお腹で滑る事ができるようになり、ニコニコしてました。じいじと追いかけっこしたり、楽しそうにしてました。



晩御飯?夫と近所の中華屋さんで生中セットで乾杯。生中1杯(他に3種類のお酒から選べます)にお料理2品のセット。


  


Posted by Bluemoon at 19:26
Comments(0)aroma

2022年11月05日

実家のキウイを収穫しました。


実家のキウイを収穫しました。
大豊作だった昨年の5分の1くらい。

娘と息子も来てくれて、私と夫と、親子4人での作業。

キウイ採りながら、枝の剪定もしてもらった←主に息子が、実家の父の手入れしてある切れ味スパスパの高枝切り鋏を使って。

私と娘で、枝葉の袋詰め。

夫は、ロウバイの木を伐採。

時間切れで、片付けしきれなかったロウバイの枝葉幹を庭の真ん中に盛って・・弟の車が停められて(キウイ棚の下が駐車スペース)弟が玄関まで庭を横切って歩けるくらいにはしておいた。

キウイを分けて、解散。お手伝いに来てくれた子供たち、ありがとう〜。

実家の庭は、父には申し訳ないけれども、今後、庭木など植物は全て片付けてしまうつもり。キウイの棚は今にも崩れそうだし(支柱の何本かが錆びて折れてる)落ち葉と雑草で荒れ放題だし、水遣りしないから植木鉢のは枯れてるし・・見るたびにストレス。弟はノータッチだし、私が実家の庭のお世話しにくる余裕もない(自宅の庭すら荒らすのに)


帰宅して、夕食。

その後は、町内会の組長会。



  


Posted by Bluemoon at 23:21
Comments(0)家族その他

2022年11月04日

たべてばかりだ。

お気軽フィットネスで、月初めの計測。
さまざまなな数値は、先月からの現状維持。
良しとしましょ。

「パティスリーAマキノ」さんへ、初めて行ってみた。ズコットを購入。



娘の家で、分けっこしながら、食べる。
ふわふわのチーズスフレでした。



「かっぱ寿司」さんで、牡蠣三昧。
照り焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣の茶碗蒸し。
牡蠣入りうどんもあったけど、昼ごはんにうどん食べたから、それはやめといた。




シャボン玉遊び中のまごたくん。



  


Posted by Bluemoon at 22:10
Comments(0)その他

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!