2022年04月05日
ポルチーニ茸のコンソメスープ。

ポルチーニ茸のコンソメスープ。玉ねぎも入ってます。私的には、とっても美味しくできました。夫は「上手にできてる」と言いました。検索したレシピ通りに作ったからね。
息子にもらった乾燥ポルチーニ茸は、これでおしまいです。
今日の晩御飯に出したら、味噌汁と思ったのか?いきなりご飯にぶっかけて食べ始めた夫の母でした・・。
私「!!味噌汁じゃないよ!飲んでみた?」
母「みてないけど、これが一番おいしいだよ。」
ぶっかけご飯は食べちゃってたけど、スープの残りは残してあったから、お口に合わなかったんだろな。残したスープに、少し残したおかず(ナスの炒め煮でした)を合併させて小皿で蓋してあって・・うーん・・どうするつもりだったのかな?捨てたけど。
それから〜いつも思うのですけど〜
夫も、夫の母も、お料理を褒めるときに「上手にできてる」って言うのですけど〜私はなぜかその言葉を嬉しく思えません。なぜかしらねえ?私の作った物でも外食や買ってきた物でも「上手」って言葉を使ってくれます。育った地域性とかもあるのかなぁ。
おいしいって意味で使っているのでしょう〜と、私の納得いく言葉に置き換えて、自分の中に入れるようにしてますが〜モヤモヤするの。
私が無意識で使う言葉で、他の誰かをモヤモヤさせている事がきっとあるんだろうなあ。