2022年04月11日
牡丹桜が満開。抱っこ紐練習。採血。入浴後の母。

近所の公園の牡丹桜が満開でした。
今日昼に娘とまごたくんが遊びに来てくれました。ばあばの私は抱っこ紐の練習したかったので、娘に持って来てもらって、教えてもらいながらまごたくんを抱っこ紐で抱っこして近くを散歩。夫が「抱っこしたまま転ばないように」とすごく言ってきて・・はーい、気をつけます〜・・
午後、娘とまごたくんが帰った後は、半年毎の私の定期診察のための採血に行きました。手術治療から5年経ちました。検査結果と診察は来週。
今日もデイサービスに無事行って帰って来た夫の母。先週木曜日にお風呂に入ったきりなのですが・・今日は入らない、昨日入ったよ、って言うので・・いやいや〜昨日は入ってないよ〜
私「明日は(母の大好きな)女先生の病院に薬もらいに行くから、お風呂入った方が良いよ〜。」
母「入るかな。」
って言ってから、ペラペラペラペラと話しをいっぱいしてきて〜なにをはなしているのかわたしにはわからないはなしでしたが〜
夫「あっ!」
私「あれ?」
って言って話しを無理矢理遮って・・
私「風呂入ってね〜。」
ようやく立ち上がる母。
風呂上がり・・
パジャマ替わりのトレーナーの上から下着のシャツ着てて(今までそんな事はなかったんだけど初めてかな)それを直してもらいながら、ずっとはいてた長ズボン下をまたはいてしまっていたので、洗濯するからと脱いでもらう・・
脱ぐ順に・・
パジャマ替わりのジャージ→リハパン(これはオシッコ吸ってますな)→ハーフのズボン下(暑くなってきたから長ズボン下をこちらに換えたかった、今日がシーズン初お目見え)→リハパン(ずっとはいてるようで、よれていますが汚れてはいない)→リハパン(同前)→ようやく洗いたかった長ズボン下
母「この下は、すっぽんぽんだよ〜。」
私「リハパンを1番にはいて下さい〜。」
はく順に・・
リハパン(新品)→ハーフのズボン下→パジャマ替わりのジャージ
私「これで、スッキリ眠れるね。」
居眠りしてた夫を起こして、風呂上がり・・以降の内容を報告。寝てたのに〜とは言わず、ちゃんと聞いてくれましたよ〜笑
入浴前に脱いだ母の洗濯物は洗濯カゴに入れて、キッチンに移動させておきます。脱衣所で見つけると、カゴから出してまた着てしまう時があるから。でも、リハパンとズボン下は、はいたままお風呂まで入って行くのです・・濡れてはいないから中で脱いで濡れないようによかしておいてるのかな、で、出て来る時にまたはいてるのかな。
ちゃんと洗えてるのかどうかも、わからないけど・・1人でお風呂に入れていると本人は思ってるし、デイサービスのお風呂は絶対嫌って言うし。転んだりしないうちは様子を見る・・で良いのかなぁ。
ウエストゴムの上にも浮腫みがあって・・足の浮腫みはしばらく前から気になっていたけど、身体も浮腫んでいたんだな〜(重ねばきたくさんしてたのもあるかも・・)明日、かかりつけ内科クリニック通院時に相談します。1週間で2kgも体重増えてるのです。お通じもない模様ですし。